左から
【アイシャドー】 ⇒
シャネルのオンブルガレ 84
【まぶた用コンシーラー】 ⇒
ルナソル アイリミッド
【マスカラベース】 ⇒
テスティモ トリートメントマスカラベース
【マスカラ】 ⇒
MISSHA カラーマスカラ(バイオレット)
まぶた用のコンシーラーは、使うのと使わないのでは発色やら持ちが全然違ってきます。特に、パール入りのものは、こういう下地を使わないと、日中動いてる間にパールが顔中に散乱します(笑
なので、必須アイテムです。
ベースを作る段階で、このアイリミッドをまぶたに叩きこんでおくだけです。小さな手間で大きな効果が得られます。
(ちなみに邪道なのかもしれませんが、私はまぶた以外にも小鼻とかにも使っています。案外、応用ききます♪)
シャネルのガレ84は、ベージュ系のコンパクトなのですが、最初は全色は厳しいかなーって思ったんですよ。
特に左上のグレーっぽいブラウン。
今までの経験上ですが、どうも目元にグレーを持ってくると私の顔は品がなくなるみたいです(笑
いや、正確には元々大して品はないので、品のなさを強調する・・・と言ったほうが正しいのかもしれません^^;。
なので、避けてきたグレー。でも、水溶きってすごいんですね。使えない色を使えるようにしてくれました^^。
そう水溶き。アイシャドーを水で溶いて使うんです。(正確には溶いてませんが・・・)
私の場合は綿棒に精製水を少し湿らせてからシャドーをとり、目の際やライン的に使ったりしています。そのままブラシでシャドーをとるのとでは、質感も色合いも全然違います。なんて言うのかしら?水で溶くと、肌に溶け込むように馴染むんです。粉っぽさもないし、持ちもいい!とにかくキレイなんです。
水溶き知らなかったら、これほどまでにシャネルのガレ84を使いこなさなかったことでしょう。・・・恐るべし水溶き!!
そして、テスティモのマスカラベースを付けて、マスカラはMISSHAのバイオレッド。
もうこれだけです!たまーにラインも使うけど、このメイクのときは、使わないほうが好きかも・・・。
シャネルのガレ84(水溶き使用)の質感がすーーごくキレイなんで、もうこれだけで十分!しかも、主張はしないんだけど、地味じゃないところがさすがっ!MISSHAのバイオレッドとの相性も抜群です。
*注)あくまで私目線の私談です(笑
ちなみにちょっとおまけ。
綿棒はずーーっと
ジョンソン綿棒を愛用しています。コシがあって文句なしに使いやすい!4~5年前にあまりにも気に入りすぎて大量に買いだめ・・・。まだ無くなりません(笑
そして、シャドーブラシは、
白鳳堂(奥)と
シュウウエムラ(手前)のものです。シュウウエムラのブラシは、かれこれ10年使っている
コリンスキー5Rのものです。これは、メイクの勉強をしてるとき、「このブラシは持っておいたら便利だよ」とプロのメイクさんに教えてもらったものです。あの頃の私にとって5000円もするブラシはまさに清水価格!だけど、どうしても欲しくて買ったものです^^。でも、十分に元は取ってるし、まだまだ使うつもりです♪
白鳳堂のブラシはまぶた全体に、シュウウエムラの5Rは二重ラインに・・・って感じで使っています。
以上。最近のアイメイク事情でした^^。
追伸。
昨日の夜?からてぃーだブログのメンテでしたが、ようやく終了したようですね。スタッフの皆様、オツカレサマでした。