書けなくなること2
ホント、すみません。
スランプだからこそ、ストレートに書きたいことを書いてみようと・・・。
この前の記事で「書けない病」のことを書いたけど、まぁ理由は色々あったりするのです。
ご存知?かもしれませんが、私は基本的にはサイト運営と言うものは自己中から成り立っているので、「誰かのために・・」よりも「自分のために・・」の割合のが大きいです。
こんなこと大きな声で言えることでもないんだけど、
「有意義な情報を・・」
「訪問者のために・・」
「読む人のことを考えて・・」
サイト運営をやっていると、あっちでもこっちでもこんな言葉が飛び交って、それによって自分に自信がなくなったりもするんです。
誰かに不利益になる情報や記事は書きたくない。
それは、サイトやブログだから・・・ってのではなく、普通に日常で生活していても、誰しもが思うこと。
自分が言った一言で、誰かが泣いたり悲しんだり落ち込んだり・・・。
こんなことを望んでる人なんていません。
だけど、自分のブログであまりにも制限をつけたりすると、書きたいことが書けなくなって、それによって言葉すら失ってしまうこともあるのです。
言葉を失った人間ってのは、人の心に響く言葉は発せられません。
きっと、人間の感情と言う部分を最も恐れ、そこに触れない言葉しか発することができないから・・。
私ね、この感情の部分ってものすごく大切だと思うんですよ。
特に書く側には・・・・。
読み手がどう思うかは別として、個性や魅力や人柄や刺激ってのは、この感情の部分から感じ取れるものが多いから・・・・。
少なくとも私はそう思ってます。
それに関して読み手が「この人好き」と思うも「嫌い」と思うもそれは自由。
そこまでは私が管理できる部分ではありません。
私が今、なぜスランプなのか?
なんとなく答えはわかっているのです。
そして、たぶんこのスランプがすぐに消えるであろうことも予想はしています。
ただ、もうちょっとだけごじゃごじゃ考えていたいのかもしれません^^;
そういう時期。
あってもいいですね。
以上。今の心のもやもやでした。
関連記事