ナンプラーの使い方
ナンプラーって好きなんですよ・・・。
けっこう苦手な人も多いみたいなのですが、我が家の冷蔵庫には必ず常備されています^^
ナンプラーってのは、タイのお醤油。
お魚を醗酵させてから作られるお醤油で、ベトナムのヌクマムと似たような調味料。独特の生臭さ?があるのですが、これが好きな人にはたまらなくクセになるのです^^
使い方は基本的に普通のお醤油代わりに使えばOKなんだけど、私はスープに使ったり、豚の角煮に使ったり、タイ風カレーに使ったり、チャーハンに使ったりするのが定番です。
そして、さすがお魚を原料にしているだけあって、スープのようにグツグツと煮込む料理に使うと、おダシも出してくれます^^
メーカーによって味もかなり違うみたい・・・。
以前、誰だっけ?ここのが美味しいよ・・・と教えてもらって以来、私が買うナンプラーは天秤印がトレードマークの
ナンプラー フィッシュソースです。もう何本リピートしたことか・・・
ナンプラーは中華ダシと相性が良いので、スープの場合は、中華スープの素・ナンプラー・塩・こしょうでお手軽なエスニックスープが出来上がります^^。そして、ここに春雨入れたり、鶏肉入れたり、お豆腐入れたり・・・。こんな感じです。
(さらに、レモングラスやパクチーがあれば、もっとエスニックになります)
でも、ダメな人は本当にダメみたいね・・・^^;
匂っただけで「うげっ・・・」って言う人もいるもん(笑
同じ人間なのに、味覚の違いにはいつも驚かされますね、ホント・・・
◆
ナンプラー フィッシュソース
このバランスブランドは他社のものよりも6ヶ月ほど熟成期間が長く香りもよく、最高級品と言われています。
魚に含まれるアミノ酸の旨味を十分に引き出した天然の調味料で、タイ料理をはじめ各種料理に利用されています。
関連記事