2006年03月09日
ひじきと切干大根
一人暮らしの乾物は敵なのか味方なのか・・・。
昔は敵だったんだけど、今は味方にすることができてるようです^^
1袋の乾物は、とてつもなく量が多い。水でもどすことによって、恐ろしいほど倍増し、どないせーっちゅうねん!!と、もどした後に泣きそうになったこともあった(笑
一時は、1袋の半分ほどを作り、それを何日かで食べる・・・ってふうにやっていたんだけど、ここ最近は1袋まとめ炊きをし、小分けにして冷凍するってやり方を定着させることができました^^
この前、切干大根とひじきを一気にまとめ炊きをしたのですが、どうやら私の作り方はどちらも同じなようです^^;
乾物を戻し、その後ごま油をひいた鍋で人参の千切りを炒め、その後乾物(ひじきor切干大根)を軽く炒める。
だし汁・酒・醤油・砂糖・みりんで味付けをして、水分をある程度飛ばせば出来上がり♪
唯一違ったところは、ひじきには生姜の絞り汁を仕上げに加えること。・・・・これだけでした。
油揚げがあれば、それも入れたいところだけど、なければないで特に問題はありません^^
あとは、大量に仕上がった乾物にビビることなく、小分けにして冷凍庫に入れれば完了です。
ひじきと切干大根。
やっぱり登場回数とすれば、これらが最も多いかもしれません^^
1袋の乾物は、とてつもなく量が多い。水でもどすことによって、恐ろしいほど倍増し、どないせーっちゅうねん!!と、もどした後に泣きそうになったこともあった(笑
一時は、1袋の半分ほどを作り、それを何日かで食べる・・・ってふうにやっていたんだけど、ここ最近は1袋まとめ炊きをし、小分けにして冷凍するってやり方を定着させることができました^^
この前、切干大根とひじきを一気にまとめ炊きをしたのですが、どうやら私の作り方はどちらも同じなようです^^;
乾物を戻し、その後ごま油をひいた鍋で人参の千切りを炒め、その後乾物(ひじきor切干大根)を軽く炒める。
だし汁・酒・醤油・砂糖・みりんで味付けをして、水分をある程度飛ばせば出来上がり♪
唯一違ったところは、ひじきには生姜の絞り汁を仕上げに加えること。・・・・これだけでした。
油揚げがあれば、それも入れたいところだけど、なければないで特に問題はありません^^
あとは、大量に仕上がった乾物にビビることなく、小分けにして冷凍庫に入れれば完了です。
ひじきと切干大根。
やっぱり登場回数とすれば、これらが最も多いかもしれません^^
⇒ランキングに参加しています。
つれづれ・・カテゴリー
■ 美容ネタ未分類 ■ コスメ愛用品 ■ スキンケア用品 ■ ヘアスタイリング ■ ボディ・バス用品 |
■ サプリ・美容ドリンク ■ 食品・飲料 ■ お茶類全般 ■ ファッション ■ お得情報お知らせ |
■ お料理全般 ■ パスタレシピ ■ ご飯レシピ ■ スープレシピ ■ 笑味たれレシピ |
コメントについて
・コメントは管理人の承認作業のあと表示されます。
・ただ、以下の場合は承認をしない場合があります。
・記事に関係のない足跡・宣伝目的のコメントはご遠慮ください。
・名前記入欄にはハンドルネームのみをご記入ください。
・ランキングクリックのご報告は必要ありません。
上記の場合、こちらの判断にて承認をしておりません。
ご了承願います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。