ゴーヤとひじきの白和え~笑味たれ風味~
夜、友人と家でお酒を飲むことがちょこちょこあるのですが、そんなときは、なるべく野菜や大豆を使ったヘルシーなおつまみを作るようにしています。
>>
cosme ranking
けっこうガッツリとお酒を飲むんでね^^;。
せめて、おつまみくらいはヘルシーにいこうかと・・・。
この白和えは、思いつくままに
笑味たれを使って作ってみたのですが、偏食気味の友人にも好評で、「あら~っ」て私自身ビックリしたレシピです(笑
- ゴーヤはワタを取ってから薄切りにして塩もみをしておく。
同じく人参も薄切りにして塩もみをしておく
⇒水分が出てきたらしっかり絞る。
- ひじきは缶のものを使用。ごま油をひいたフライパンで軽く炒め、笑味たれで味付けをしておく。
- 木綿豆腐はキッチンペーパーでくるみ、レンジで加熱して水切りをしておく。⇒適当に手でちぎっておく。
- ボウルに練りゴマ・マヨネーズ・少量の砂糖・醤油を混ぜ、お豆腐とゴーヤ&人参とひじきを混ぜ合わせる。
- 豆腐は崩れてもOKなので適当に混ぜ合わせ、味見をして最後笑味たれで味を調える。
ポイントは、全体的に薄味に仕上げることかな?
最後の味の調整は、笑味たれで何とでもできるので、仕上げまでの味付けは薄くてOK!!
砂糖と醤油を混ぜることによって和の風味が残るので、笑味たれだけで作るよりも家庭の味っぽくなります。
ゴーヤの苦味もなかなか良い感じ^^。苦手な方は抜いても良いけれど、友人いわく「ゴーヤがいい味出してるね~」とのことなので、少しでも入れたほうがアクセントになるのかも・・・。
お酒にピッタリのヘルシーなメニューなんで、この夏はちょくちょく登場しそうです。
*このエントリーは
笑味たれクラブにトラックバックしています。
関連記事